女の一人寿司なら回転寿司がおすすめ!利用しやすいチェーンはどこ?

一人暮らしだとお寿司食べたい時どこへ行くか迷いませんか?

えるこ
えるこ

カウンターははいりづらいし出前は割高…。

一人飯を何とも思わない私でも知らない店だと躊躇するのが寿司と焼肉だったんですよね。

とはいえ人を誘うのは億劫。

なので美味しい寿司を食べたい時は長らくデパ地下に頼っていたのですが、そんな私が最終的に行きついたのは「回転寿司」でした。

この記事では一人寿司について思うことをまとめてみます。

一人寿司における各種手段

そもそも一人でお寿司を食べるにはどのような方法があるのか。

自分で握る、板前に来てもらう等のエキセントリックな方法でない限り大体以下かと思います。

一人寿司の手段
  • 出前を取る
  • 詰め合わせを買ってくる
  • 寿司屋へ行く

出前もいいのですが手数料がとられてやや割高なのがちょっと気になる。詰め合わせもスーパーのものは美味しくないしネタも選べない。

そして寿司屋は何故だかちょっとはいりづらい。

うーん、寿司って難しい。

最近の回転寿司は美味しい

以前住んでいた場所は近所に回転寿司が無かったとゆうのもありますが、今まで回転寿司はあまり行かなかったんです。

特に最近はファミリー層で待ち時間も多いイメージがあって、ここ最近は行っていませんでした。

ですが「銚子丸」に行ったことをきっかけに回転寿司の見方が一気に変わりした。

えるこ
えるこ

あら?回転寿司なのにとっても美味しい!!

一人回転寿司の良いところは?

女性一人だと回転寿司ははいりづらい…、と思われるかもしれませんが、回転寿司は一人客と相性がいいです。

一人回転寿司はオススメ!
  • カウンター席が多い
  • タッチパネルでの注文が多い
  • 提供までの待ち時間が少ない
  • いろんな種類を頼める
  • 客の回転が速い

シェアが出来ないボッチ飯だと一品注文が基本ですが、お寿司は一皿が小さいから色々頼めていいですよね。

提供の待ち時間がほぼ皆無なので、客の回転が速いのも一人客にはありがたい。

5大回転寿司チェーン比較

都心近郊の回転寿司チェーンを独断と偏見による個人的好みで比較してみましたい

店名    味 値段接客
銚子丸
三崎港
はま寿司
くら寿司
スシロー

値段は、「銚子丸>三崎港>くら寿司>スシロー=はま寿司」という感じでしょうか。

銚子丸と三崎港はネタごとに値段が変わりやや価格帯が高いですが鮮度がよく寿司ネタも豊富。

反対に、はま寿司・くら寿司・スシローは一皿100~200円前後均一料金となっており格安。生魚の寿司は少ないですが、代わりに天ぷらや肉などお子様向けの寿司を多数展開しています。

どの店舗もタッチパネルの注文ですが、銚子丸だけカウンターの中で板前が提供するスタイル。

ゆっくりと美味しい寿司を食べるなら「銚子丸」、とにかく格安で食べたいなら「はま寿司」です。

「一人銚子丸」をレビュー

ここからは私がチェーン系回転寿司で一番好きな「銚子丸」での「一人寿司」をレビューします。

平日の空いた時間だったので、待ち時間もほとんどなく席に通されました。

テーブル席とカウンターがありますが、銚子丸はカウンターが目立ってる印象が強いです。

一人だとカウンターに通されることが多いですね。

注文はタッチパネルです。対話が少ないのでボッチ飯に大変ありがたいシステム。

ふと気づいたのですがパネルフレームに「ありがとう」の文字が…。客への感謝かと思いきや、よく読めば寿司に感謝してますね。

回転寿司行くと絶対頼む茶碗蒸し。

銚子丸の茶碗蒸しはホタテとか海老とかごろごろ入ってて結構贅沢です。

銚子丸のゲソは本当に美味しい。

サーモンマヨネーズ。

邪道と言われがちだが、普通にサーモン食べるより断然好き。

生ウニ、中落ち、いくらの3貫。

中トロはネタが溢れんばかりに乗ってて一口でいれるのは難しい。

あとチェーン系回転寿司でウニが美味しいと思えるのは今のところ銚子丸だけ。

西京炙り3貫。

炙り寿司の西京ダレは銚子丸だけでしか見たことがないけど、とても美味しい。

締めの生ウニ軍艦。チェーン系回転寿司でウニが美味しいと思えるのは銚子丸だけ。

えるこ
えるこ

銚子丸は値段が高いけどネタが新鮮で本当に美味しい!

おわりに

回転寿司もひと昔前から大分進化して、ほんとうに美味しくいただけるようになりました。

女性の一人寿司だとお店に入りづらく、ついつい出前かスーパーを選びがちですが、回転寿司ならファストフード感覚で一人でも入りやすいです。

是非参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました